リカバリーディスク
リカバリーディスクが一般的なのは、どういう事でしょうか?。
ただ、パソコンによっては、リカバリーディスク相応のものが、最初から組み込んであるものあります。
我が家のパソコンがそれで、特殊キーを使うと、リカバリーディスク相応の機能を使うことができます。
パソコンによっては、リカバリーディスクが付属品として付いているものもあるようです。
どうしてもリカバリーディスクが作れないという人は、インターネットで購入することもできるようです。
このときは、サポートセンターの方の指示に従って、特殊キーを用いてリカバリをすることができ、リカバリーディスクは使いませんでした。
サポートに電話をしたら、リカバリが必要とのこと。
ウイルス自体は、買った当初から入っているウイルス駆除ソフトがやっつけてくれたのですが、リカバリーディスクなどの知識はありません。
そして、その後、我が家のパソコンにウイルスが感染してしまい、リカバリをすることになりました。
リカバリとは、初期化とも呼び、パソコンを買ったときの状態に戻すということになり、リカバリーディスクに関する知識もほとんどありません。
何しろ、私はパソコン初心者で、リカバリーディスクとバックアップディスクの区別も付かないほどでしたから。
リカバリーディスクの情報は、インターネット上にたくさん掲載されています。
ただ、そのリカバリーディスクをどう使うかは、まだ、使ったことが無いので分かりませんが。
とりあえず、我が家のパソコンはリカバリーディスクを使わなくても、まだ、リカバリできるので、これからお世話になるかもしれません。
リカバリーディスクを、私も以前、作った記憶があります。
いざというときのためにリカバリーディスクは、作っておいたほうが無難でしょう
.
Comments Off